朝、子どもがなかなかパジャマから着替えない時の、声かけの仕方
前回は、風呂上がりにスムーズにパジャマを着る方法を紹介しました。
なかなか着替えない子のための、風呂上がりセットのやり方 | Big yesな日々をプロデュース
今回は、朝起きた後に、パジャマから着替えない時のコツです。
朝は、すさまじく忙しいですね。
自分の出勤時間を軸に、幼稚園・保育園に送る時間、いろいろデッドラインが迫りくります。
なのに子どもときたら、ぼーーーーーーっとしてる、とか。
遊びまわってる、とか。
もう、信じられない。
そこで、親は檄を飛ばすわけです。
「着替えなさ〜〜い‼︎‼︎(鬼)」
しかし、「着替えなさい」とは、とてもいろんな動作がまとまった指示です。
服を脱ぐ、服を選ぶ、服を着る…。
やることのあまりの多さに、子どもは多少のやる気を失っているでしょう。
では、どうすればいいかというと、「次やること」だけを指示すればいいのです。
パジャマ脱いで。パジャマちょーだい。
ズボン履いて。
シャツ着て。
靴下履いて。
きっと、「それならできる」と思ってくれるはずです。
Posted from するぷろ for iOS.
LEAVE A REPLY