”没頭する時間” というのは、とても幸せですね。 そこにはもう、時間の概念なんて、ないです。 ただひたすらに ”いま、ここ” が存在するだけです。 そんな没頭している時間は、集中力が研ぎ澄まされて、 ものすごいパフォーマンスを発揮している時間とも言えます。 では、...
スタンバイリスト(オープンリスト) | 子どもたちと笑おう(^^)
Tagged
係長となってから、突発的な緊急対応に追われることが多くなりました。 それはなぜか。 一つに、部下はいつも、ギリギリのところで踏ん張ってくれて、行き詰ってきたら相談に来ます。そのタイミングは、部下に任せているし、部下のタイミングを優先しています。 二つに、トラブルはいつ起こるか分からないものであるので、係長...
今の職場に異動してから、2ヶ月。TODOリストがどんどん膨張し、係長だからと優先順位の高いものが増え、第1優先のタスクが50個にもなってしまいました。 第2優先は、40個。 これじゃ、いったい何が最優先なのかがわからない。 時間が空いた時に、何をやるべきか、極力悩まずに判断する...
なぜ、作業環境が整理されてると能率が高いかと言うと、無駄なことに時間や労力や意識を使わないからです。 作業環境が整理されていないと、「やりたい時に、やりたいことが、すぐできない」という状態になります。 探し物をするという時間や労力のロスが発生します。 すぐ手を付けないことで、アイデアが失われてしまうかもし...
係長となったら、自分の作業よりも、部下からの突発的な相談などを優先しています。 だから、「今日やることリスト」は、余裕を広くとらないと、突発的な相談に応じ切れなくなります。 平職員時代には2時間につき12分とっていた余裕を、今は2時間につき25分くらいはとるようにしています。広めです。 120分のうち、95分くらいしか...
新しい職場にきて、3週間になります。 来たばっかりの時って、いい身分ですね。 自分で探したりしなくても、向こうからいろいろ教えてくれるんですから。 訊けば親切に教えてくれるし。 長い時間同じ職場にいると、「慣れ」が発生してしまいます。 新しい職場だからこそ「ん!?」と思うこともあるものです。...
大型イベントがあったので、いつもとはタスク管理の状況が違いました。 通常の、「メインリストに、細かくタスクを組み込んで、業務時間内に収める」というやり方ではなかったんです。 カレンダーには、ほとんどが「イベント準備」というスケジューリング。 「イベント準備」という時間帯に、スタ...
このブログでは、 タスクは、細かく、具体的にしておく ということを何度も推奨しています。 それによって得られる代表的なメリットを3つだけ紹介します。 考える手間を省ける やるべき仕事を目の前にして、 「さあ、どうやって手を付けようかな…」 とまず考え...
仕事中の無駄な時間の筆頭に、「次にやること」を考える時間というものがあります。 「次にやること」を考えるのは、あたりまえなのですが、それを何度も繰り返すことが無駄なのです。 いちいち最初から「次にやること」を考える 「次にやること」を考える時、カレン...
「今日はあと、なにをやればいいんだっけ~~~」 と悩む時間って、けっこうもったいないですよね。 けっこうもったいないです。 少しでも悩まずに済むように、僕はスタンバイリストというTODOリストを作っています。 優先順位の高い順から並んでて、いつでも出場できるように...
2週間前に、子どもが熱発して急にお休みをいただいたことがありました。 熱発した子どもは、保育園に預けられません。 親は遠方で頼れず、かみさんは仕事が休めず。 病気している2歳児を家に置きっぱなしで、仕事に行くわけにはいきません。 熱が下がり、保育園に行けるまで、僕が看病で2日間...
僕は、〈福祉現場の時間を豊かにするため〉に、福祉職の方に協力してもらい、タスクコンサルをさせていただいています。 おとといから3日間、コンサルティングの成果の途中経過として、コンサルを受けている方のレポートをブログに残しております。 本日は、最後の一人、ひろひこさんのレポートです。 &nbs...
仕事でも家庭でも、ちょっとした時間でもあれば、やりたいことを進めたいですよね。 仕事でも家庭でも、やりたいことが多いのに、時間が足りません。 特にチャレンジングなことって、すごくやりたいのに、すごく時間が必要だから、「そんなまとまった時間なんてとれないよ。」で、終わってしまうのです。 &nb...
今日は、昨日の話の続きを書きます。 昨日の話は、これ。 モヤモヤしてきたので、予定外に書き出しタイムを設けたら、やっぱり原因が分かってスッキリした | Big yesな日々をプロデュース 昨日の記事でも触れていましたが、スタンバイリストについて書きます。 &nbs...
先週の仕事は、なんだか非常にモヤモヤしていました。 そこで、緊急で書き出し時間を設けました。 毎週、月曜日に書き出しタイムを設けていますが、どうしてもモヤモヤが気持ち悪いし、非効率なので、木曜日にも書き出しをしたのです。 書き出しについては、こちらの記事を参考にし...
3月になると、「これは、年度内に終わらせなきゃ!」という仕事が発生しますね。 突発的に現れた挙句、緊急で処理することを求められます。 困ったやつだ! 僕にもそのような仕事がけっこう舞い込んできたのですが、頭の中が「うわ~~~」とならずにこなせたと思います。 それには2つのツール...