健康 | 子どもたちと笑おう(^^)

Category
1日の締めくくりとしての夕ご飯の大事さ
昨日まで、埼玉の実家に帰省していました。 最初に、かみさん方の実家に行き、一泊。 次いで、僕の実家に行き、二泊。 合計、三泊してきました。   実家に行くと、ゆっくりできる部分もありますが、 いつもと違う生活に、 どこか疲れも溜まってしまうものですね。   お疲れのなかの夕ご飯づくり そんな疲れの溜...
睡眠の質を低下させたくないからって、子どもと一緒に寝ないだなんて、あり得ないでしょ
幼稚園児以下、3人の子供と暮らしています。 みんな男の子です。   で、子どもが夜寝る時、 「パパと一緒に寝る〜〜〜」と言ってくれるんですね。   これ、相当うれしいですよ。 一緒に布団に入った後、間近な距離で、ちょっとだけおしゃべりして、寝る。 子どもがかわいいな〜と思える瞬間です。  ...
「いつもと変わらない日常」があるからこそ、安らげる
身体は、調和を保とうとして、身体が熱くなれば、汗をかいて冷まそうとします。異物が入れば、排出しようとします。 精神もまた、調和を取ろうとして、気力を落としたり、緊張を高めたりします。   調和が乱れた時、休もうとしますよね。 身体も、なるべく動かさずに、横たわって、調和の回復を待つ。 精神も、なるべく働かせず...
ゴクゴクお水を飲んで、月600円程度。これで夏を乗り切ろう。
これから、夏本番がやってきます。 水分補給がすすみますね!     僕は「もともと水分が好き&健康のために水分を摂っている」ということがあって、職場では安く、簡単に、たくさんの水分が摂れる工夫をしています。     調達 水分で一番いいのは、やはり「水」でしょう。 安いし。体にい...
お風呂は、羊水気分を味わえる、人間に優しい文化だ
赤ちゃんが産まれてから、少しずつ獲得していくものを、 お年寄りになると、少しずつ手放していきます。 お母さんのお腹の中に、帰ろうとします。 心も体も。     であれば、最後は、羊水の中ですね。     僕はそれが、お風呂が気持ちいい最大の理由じゃないかと思います。 あたかも羊水...
いい仕事をするために、睡眠や休憩をしっかり取る
最近、昼休憩が満足にとれなかったり、残業が続いて睡眠時間が短くなったりしていました。     すると、体に起こる変化として、集中力が落ちるということを如実に感じます。 思考能力が低下するのです。     これでは、いい仕事ができません。 考えられなくなるんですから。  ...
雨天時はランニングしたくないから、踏み台昇降でいいや
健康を維持するのは、重要なミッションのひとつです。   健康のために、仕事が休みの日は、軽く走ることにしてます。   でも、雨天時はどうしましょ。 僕は、シューズがぐちゃぐちゃになるのが、すごく嫌なんです。   もし、「休日はランニングする」という習慣を最優先にし、雨天時でも走るようにした...
午後はカフェインとアルコールを体内に入れないという実験の睡眠データはこうなった
  6月が終わったので、とある実験データを披露したいと思います。 就寝時に、カフェインとアルコールを体内に残さないようにした日々の、睡眠の質です。   6月からは、午後にカフェインとアルコールを体内に入れないことで、睡眠の質をあげようとする試みをしてみたのです。 良い睡眠のために、アルコールとカフェ...
カフェインとアルコールを体から抜いて寝たら、睡眠時間が少なくてもエネルギーがある感じがする
いつも、ブログをお読みいただきありがとうございます。とくまる(@bigyesdays)です。     睡眠を大事にするあまり、午後の時間からは、カフェインとアルコールを抜くということをやっております。この6月からです。   以前は、午前も午後も、よくコーヒーや紅茶を飲みました。 入浴後は、...
子どもたちととことん遊ぶためにも、睡眠が必要だ
子ども(2歳・4歳)が大きくなるにつれ、そのエネルギーの多さには驚かされるようになりました。     先日は、朝から夕方まで5時間。 暑い日差しの中、動物を触ったり、アスレチックで遊んだり、持参した弁当を食べたりして遊んできました。   さすがに子どもたちも帰りの車では寝てました。 僕は車...
手づくりのうまい夕食が、その日1日の満足感をすごく高める
家で、うまい夕飯を食って1日を終えられると、その日の満足度がとても高くなるんです。 「あ~、幸せだなぁ」と。   高い食材とか高いお店で食べた時ではなく、そのへんの安い食材を使った、手づくり夕食の時なんです。     それは、自分で稼いだお金で、うまいものを食えるという喜び。 うまいものを...
歯のこまめな定期検診と、虫歯になってからの治療を、比較してみる
先日、半年ぶりに歯医者に行きました。 半年に1回のペースで、歯の検診をしてもらっています。   今回は、半年に1回のペースで定期検診するのと、3年に1回治療に行くのと、どのような差があるのかを考えます。       半年に1回の定期検診の場合 先日の検査では、特に悪いところがなく...
かみさんが体調を崩したのは、朝飯を食べる時間も、風呂入る時間もないからではないか?
かみさんが体調を崩しました。 僕が思うに、かみさんが体調を崩した原因は2つあります。   一つは、朝飯が食べられないこと。 朝はやることが多く、この1週間は朝飯を食べてないと言っていました。 あ、ちなみにかみさんはパートで働いています。 去年も同様のことがあり、だからこそ僕がやる家事を増やして、風呂掃除やごみ...
体調を崩さずに乗り切れたのは、睡眠時間を増やしたからじゃないか?
1月から、周りで体調不良が続いています。 我が家では、息子2人が、次々に水疱瘡にかかりました。 年始に1人。 1月中旬に1人。 そのあと、水疱瘡が治ってからも、2月にまた熱発をしてます。 職場では、インフルエンザが流行りました。 うちの施設を利用している利用者も、職員もかかりました。 世間でも流行っています。 僕はとい...
完全に朝型人間になった理由と、それで変わったこと
僕が朝型人間になったのは、やむを得ない理由からです。   子どもを早く寝かせるため   これに尽きます。     親が起きていると、子どもも寝ません。 寝るのが遅いと、朝起きるのも遅くなります。 朝起きるのが遅くなると、幼稚園へ行くまでの時間帯は多忙を極め、とても幸せとは言えない...