2015年5月に、学生時代から使っていたauから、格安SIMのIIJmioへ乗り換えることを決意しました。 別にauにこだわる理由はありません。 iPhoneじゃなくてもよかったのです。 とにかく安くケータイを使いたかったのです。 そして、通信会社は、IIJmioへ。 携帯本体は、僕が、AS...
お金の節約 | 子どもたちと笑おう(^^)
Category
2015年6月から、格安SIMカードを利用しています。 通信会社は、「IIJmio(アイアイジェイミオ)」です。 これまでも、乗り換えまでのレポートを書いてきましたが、結果的にどれくらいの料金になったのかを書いておきたいと思います。 2015年6月からは、auの2年縛りが解け、キャンペーン価...
現在のケータイの電話番号を、別の通信会社でも引き続き使うときは、MNP予約番号というものを取得する必要があります。 MNP予約番号は、現在使っている通信会社から発行されます。僕の場合は、auです。 今回は、MNP予約番号を取るときの注意点を挙げたいと思います。 ちなみに僕は、ど...
日本って、資源がない、資源がないっていうわりには、無駄遣いをよくしてますよね。あ〜、嫌だ。 食品廃棄量は、年間で500〜800万トン。なんだって。 懸命に働いて得たお金で、海外から食材やらエネルギーやら購入して、貴重な労働力を投入して、食品を山ほど作って、それで捨ててるって。 ...
せっかく格安SIMにするんだから、機種も安くていいのを選びたいですよね。 iPhone時代は、iPhone6にするか、iPhone6 PULSにするかの2択くらいしか考えられませんでした。あと、色くらいか。 格安SIMを使う場合、SIMフリーの機種であればほとんどなんでもかまいません。 ほとんど、というの...
ながらくauを使っていましたし、最近はiPhoneにハマりまくっていましたが、格安SIMへ乗り換えることにしました。 理由は、利用料金が格段に安いからです。 そして、auにこだわる理由はありませんし、かならずiPhoneである必要もないと判断したからです。 我が家で携帯電話を使...
僕は毎朝、ラジオ体操をしています。 NHKが出してるiPhoneアプリに、「ラジオ体操」というのがあり、自分のタイミングでラジオ体操が始められます。 「ラジオ体操」は、朝起きてからの一連の流れに強く組み込まれているので、実行率はほぼ毎月100%です。 毎月100%が続くので、「...