お恥ずかしいのですが、 缶バッジを買うために、 わざわざ六本木まで行ってしまいました。 その缶バッジとは、 しりあがり寿さん作の、 葛飾北斎缶バッジです。 国立新美術館の企画展 この缶バッジが生まれたきっかけは、 六本木にある国立新美術館の企画展でした。 2020.6.24-8...
イベント | 子どもたちと笑おう(^^)
Category
もともと、ものづくりやITが好きだった僕。 息子のために、 レゴブロックを使ったプログラミング体験に行ったときから、 ずっとトキメいていました。 めちゃくちゃ面白いじゃんこれ! 可能性がすごく広がるぞ。 これぞ、現代のおもちゃ遊びだ! 「僕も、プログ...
昨日は、町内会の定例会がありました。 今年は町内会の役員をやっているので、 毎月、定例会に参加しています。 正直言って、 町内会の集まりって、 めんどくさいところがあります。 昨日だって、 ほんとうは家族で外食に行きたかったのに、 「あ〜、今日は定例会だ〜」 と思...
早くも第2回の開催となりました。 ”いいとこだけをグングン伸ばす子育て勉強会”です。 おかげさまで第1期が好評だったため、 すぐに第2期も開催できることになりました。 ありがとうございます。 子育ての戸惑いやイラつき 「もうこれ以上は、叱りたくない」 「本当はもっといいとこを伸...
1ヶ月間におよぶ ”いいとこだけをグングン伸ばす子育て勉強会”が終了しました! 障害児のママさんが集まって、 自分の子どもの褒め方や、 メンバーのお子さんの褒め方について、 勉強や意見交換ができました。 なかなかない機会ですよね〜。 集まると言っても、 住んでいる...
”いいとこだけをグングン伸ばす子育て勉強会”の参加メンバーには、 日報を出していただくことになりました。 ホメホメ日報です。 アイデア出しから実行へ 先日のグループ懇談会では、 メンバーひとり一人のお子さんの 障害特性に合った褒め方を みんなで話し合ってアイデアを出していきました。 みなさん...
”いいとこだけをグングン伸ばす子育て勉強会”の 第1回 グループ懇談会の日時が決まりました! 2018年6月10日(日)です。 Facebookメッセンジャーを使って、 グループを作って通話するので、 全員がおうちにいながらの参加になります。 開始時間は、なんと2...
現在開催中の、 ”いいとこだけをグングン伸ばす子育て勉強会”では、 忙しいママさんメンバーでも大丈夫なように、 スキマ時間でできるワークシートでの取り組みが中心です。 「できること・できないことリスト」とか 「できること具体化シート」とか 子どもの褒めポイントを探るための ワー...
“子どもの褒め方”って、工夫していますか? おそらく多くの親御さんが、 子どもに喜んでもらおうと、 褒めることを頑張っていると思います。 一人だけでは行き詰まる でも、親御さん一人だけで考えていては、 褒め方も行き詰まるかもしれませんね。 どう褒めたらいいか分からない。 あるい...
僕が主催している ”いいとこだけをグングン伸ばす子育て勉強会” の活動は、 参加してくださる障害児ママパパさんに、 大きな変化を受けてもらおうかと思っています。 でも、この活動は、 参加されている方だけのものではありません。 まだ声として世に出てないママパパの悩み、 どうしても...
障害児を育てていると、 できないところばかり目についてしまうことがあります。 「なんでうちの子は、できないんだろう?」 「普通はできるはずなのに、なんでできないんだろう?」 でも実は、「できること」だって、たくさんあるはずなんですよね。 「できること」を褒める! ...
「もうこれ以上は、叱りたくない」 「本当はもっといいとこを伸ばしてあげたいのに…」 という悩みを抱えている発達障害児のママパパさんは、 多いです。 そもそも、子育て自体が慣れてないのに、 さらに障害があって、 周りに理解してくれる人も少ない。 戸惑うのもあたりまえです。 ストレ...
時間管理が大好きな僕は、セミナーをすることに決めました。 このような悩みを持った方に、ぜひ来ていただければと思います。 いつも時間がない!睡眠時間も食事時間も削ってるのに、まだまだ仕事の終わりが見えない… 膨大な情報量を扱いきれなくて、いろんなところで情報がごった返し。頭の中もぐっちゃぐちゃ。今日もまた、データ探しでム...
こんにちは。 そろそろ今年度の事業も、本格的に動き出す時期でしょうか。 皆様も、忙しくされていると思います。 さてこの度、時間管理に関するセミナーを実施することになりました。 ============================== ~予算ゼロ円、シンプルな時間管理~ たった一つのリスト...