家庭の事情があることと、業務能力は、別じゃないかな?

異動希望の時期ですね。
僕は、子育てに力を入れたいので、というか、僕もきちんと家事育児をしないと日常生活がもたないので、なるべく仕事は定時に上がりたいし、年休も取れるようにしたいです。
普通に、労働基準法のルールに沿って仕事できればいいのです。
でも、上司にそれを訴えると、迷惑がられるんですよね。
プライベートのことばっかり主張するなって。
たぶん、評価が落ちます。
僕は仕事がうまくできなくて悩んでるほどなので、評価が落ちるのは別にいいのです。
でも、その理由が、「家庭に事情がある(子育てしたい)から」だとすると、それは問題だと思います。不当評価だと思います。
だって、「家庭に事情がある」ことと「職員の業務能力」は、別のことですよね。
関連があるとすれば、あまり多くの残業ができない家庭の事情があることによって、できる仕事の量や柔軟性に欠けます。それが問題でしょう。
特に日本の労働文化は、超長時間の仕事ができてノーマル(一人前)です。家庭やプライベートの犠牲の上に成り立っています。
家庭の事情があるだけで、半人前だし、ワケあり人材だし、うっとうしがられるのです。
でもそれって、どうなんでしょうね。
結果を出して定時に帰る時短仕事術
posted with amazlet at 15.10.28
永田 豊志
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 77,710
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 77,710