【DIY】キッチンテーブルを作り直したら、なおさら快適になったよ

【DIY】キッチンテーブルを作り直したら、なおさら快適になったよ

以前、キッチンにテーブルをDIYで作ったことがありました。比較的最近のことです。

その時の記事は、こちら。

【DIY:キッチンに折りたたみテーブルを作る】⑤(最終回) 完成しました | Big yesな日々をプロデュース
2015年7月12日 174021 JST

折りたたみにすることで、普段は広めに部屋を使えつつ、広げたいときだけテーブルを拡大できる、いいアイデアでした。

 

でも、いったん作り上げると、より理想的な形を追求したくなるんですね。

「もっと、こうしたい!」という気持ちが出てきてしまいました。

たとえば、

  • 常にイスを置き、テーブルに座れる状態にしておきたい。
  • でも、今以上に空間を狭くしたくない。

というオーダーがかみさんから出たので、作り直しです。

 

 

キッチンのテーブル

今回は、作成過程は省いてしまいますが、この写真のように変わりました。

 

・でかい板を天板にしました。

・以前は収納にしていたところに、イスを配置しました。(収納していたものは、壁際に移動することができました。)

 

キッチンのテーブル

イスの間には、天板を支えるための板を入れます。

この支えの板はもう一つの機能があって、「兄弟で座ったとき、足を蹴り合ってケンカにならないための防御版」にもなります。

これ、すごく大事。一石二鳥。

 

キッチンのテーブル

反対側は、今までと変わらず、ゴミ箱です。キッチンとダイレクトに面しているので。

上部には、ゴミ袋やビン缶を入れられるスペースもあります。

イスに合わせて、テーブルを低くしました。

 

キッチンのテーブル

これで、キッチンの高さと、テーブルの高さが、同じになりました。

こうすることで、料理作業がとてもスムーズにいきます。

 

 

料理しながら、子どもを見れる

P_20150921_082553_p copy

かみさんはキッチンにいる時間が長いのですが、料理をしながら子どもにごはんを食べさせたり、宿題を見たりができるようになりました。

いい感じですね。

 

今回のリニューアルには、折りたたみテーブルで使っていた木材を再利用したので、お金は一切かかっていません。

 

 

あ、イスは、IKEAで買ったものです。