残業して休暇をとるか、休暇をとらずに残業もしないか。どちらかしかない。

僕はタスク管理の中で、Excel表を使って、TODOリストを作成しています。
すべてのタスクに優先順位を1〜4までつけており、「並び替え」ボタン一発で、優先順位ごとに並んでくれるのが非常に便利です。
常にタスクがスタンバイしている状態なので、「スタンバイリスト」と呼んでいます。
常に「次にやること」が明確なスタンバイリストは、状況の変化にも落ち着いて仕事させてくれる | Big yesな日々をプロデュース
そんなスタンバイリストに、最近は、最優先のタスクが溜まってきてしまいました。
自分ルールとしては、「最優先のタスクは10個まで」と決めているのですが、一時的に20個まで増えてしまいました。
最優先が多すぎると、最優先の意味がなくなります。
だから、最優先のタスクを、早く片付けたいです。
一方では、休暇だって取りたい事情があります。
自分の家庭も大事ですし、仕事以外の自分の人生も大事です。
たまった仕事。たまっている未消化の有休。
さて、どのように消化していくか。
残業してタスクを消化しつつ、しっかり休暇を取るか。
残業は無くして早く帰りつつ、有休は捨てるか。
かみさん的には、どっちがいいんだろう?
そして、どっちかしか選べない、労働環境ってどうなんだろうね。
本来は、残業もあまり必要なく、有給も取れるというのが、理想です。