子供にYouTubeを見せるのが、それほど悪いことなのかなぁ。YouTube見せてもいいんじゃない?

子供にYouTubeを見せるのが、それほど悪いことなのかなぁ。YouTube見せてもいいんじゃない?

 

B型起業人 好きなことで稼いでいくためのマーケティングの話というブログを書かれている鳥井謙吾さんから、子供のYouTube視聴に関する提案をいただきました。

 

こちらです。

子供にyoutubeを見せるべきか今日から一緒に考えませんか | B型起業人 好きなことで稼いでいくためのマーケティングの話

 

 

鳥井さんは、「子供にYouTubeを見せるべきではない」とおっしゃっていますが、理由をまとめると、以下のようになるかと思います。

  • テレビでは、多大なコストをかけて、人間にとって大切な、愛のあるメッセージを込めている。YouTubeでは、テレビほどコストをかけてないし、真剣にメッセージを込めていない
  • そのようにしっかり編集されたテレビでさえ脳によくない(研究結果もある)のに、YouTubeを見てたら、間違いなく馬鹿になる
  • 人生観が形成されていく最も人生において重要だと思われる時期に、子供が見るべきものは、おもちゃや串揚げ機などのレビューではない

 

ということです。

 

僕も子供にけっこうYouTubeを見せていたので、この記事を元に考えてみました。

 

 

うちの子のYouTube事情

 

うちはどうかというと、子供に好きなようにYouTubeを見せています。

それは、別に「子供には、YouTubeを見せたほうがいいよ!将来のためだよ!」という考えとかあるわけではなくて、単に、子供にiPadを渡して好きなようにさせているだけです。

好きなようにさせると、子供はよくYouTubeを見てて、それを別に制限をしていないので、結果的に好きなように見てることになっています。

(iPadそのものの利用時間は制限してます)

 

しかも、鳥井さんが「最も脳が成長する時期の子供が見るべきではない」と言うものの一つ、「レオンチャンネル」(おもちゃのレビュー)は大好きみたいです。

たまに僕も一緒になって、「うわぁ〜、すごいね〜」「こうなってるんだね〜」なんて騒ぐことすらあるのです。

たぶん、うちの子(5歳)が一番よく使うアプリ、それはYouTubeです。

好きなんですね〜。

 

 

YouTubeからの〈ワクワク感〉は、いいものだ

 

先にも言った通り、僕は別に、YouTubeを「積極的に」見せようとはしていません。

「積極的に」見せる意義も感じていません。

でもあえて、「子供にいい影響があるかもな」と感じる部分を取り上げてみると、それは作成者の〈ワクワク感〉です。

 

YouTubeで自分の好きなことを披露する人は、おおむねハイテンションで、 感情を込めて、どれだけいいものか、素晴らしいものかを語ってくれます。

視聴者のことよりも、まず自分がいかに好きなのか、ワクワクしているのかを前面に出しています。

それがいいのです

 

大人がマジになって楽しいと思っている姿。

その〈ワクワク感〉に感染して、こっちまでワクワクしてきちゃう。

うちの子はしょっちゅう「お父さん、みてみて!これ、すごいよ!」「もくもくになって、人形が出てくるんだよ!」とか言いに来ます。

ワクワクが感染しちゃってます。

そりゃ一緒にはしゃぎますよ。

「うわ〜、すごいねぇ!全部入れちゃうんだねぇ!」とか。

 

子供と一緒に、ワクワクする楽しい世界を共有できるというのは、とても幸せなことだと思います。

YouTubeは、そのきっかけを与えてくれるのです。

 

 

東北大学の研究結果を読んでみて

 

鳥井さんがリンクを貼っている、「テレビが脳に良くない」という研究結果を読んでみました。

こちらです。

東北大学 川島隆太教授 / 長時間テレビ視聴が小児の高次認知脳領域の発達性変化や言語性知能に 悪影響を与えることを発見

 

このレポートは、非常にコンパクトにまとめられた文章なのですが、僕の場合、これだけじゃよく分からなかったです。

 

「長時間のTV視聴が、脳の発達を遅らせる可能性がある」ということですが、資料を見るに、どうやら、長時間見てる子の中にも、きっちり発達してる子はいるし、ほとんど見てない子の中にも、発達がかんばしくない子もいる。

全体的にそれほど大きな「傾向」があるとも思えないんだけど、どうなんだろう。

アメリカの権威ある雑誌に掲載されたらしいので、何か画期的な意義があるみたいなんですが。

このレポートからは、よく分からない。少なくとも僕には。

 

例えば、こちらの図表も載っていましたが、

スクリーンショット_2014-12-22_20_15_41 まずもって、この図表の見方がよく分からないのですが、斜めに引かれた平均線とかをなんとなく解釈するに、「長時間TV見てる子のほうが、知能の発達が遅れてる傾向がある」ということを言いたいのだと思います。

でもこれ、そんなに目立った傾向あるんですかね?以前、こういう散布図に引く平均線は、主観に左右される面もあるって聞いたことあるけど、この平均線はこんな斜めにするほどのなにか根拠あるのかな。線が途中で曲がってるし。

そして、長時間視聴してても発達が伸びてる子や、短時間しか視聴してない子でも発達が伸び悩んでる子も、けっこういますよね。

 

だから、このレポートからは、よく分かりません。僕の勉強不足もあると思います。なんとも言えません。

 

 

TVやYouTubeよりも、もっと気にすべきこと

 

それよりも僕が気になるのは、「TVを見てない時間に、何をしているか」ということなんですよね。

知能の発達は、大人との関わりが必要で、子どもの興味関心をよく捉え、やりたいことをうまくやらせてあげたり、よく会話したり、そういう〈やりとり〉がものすごく影響します。

子供同士の遊びだって大事で、競争や協力で、いろいろな力が伸びます。

 

TVを長時間見てれば、それだけ人と〈やりとり〉する時間も減るので、発達の伸びが良くない事態にもなりましょう。そういう意味で、長時間のTVやYouTube視聴が良くないというのは、とてもよく分かります。

 

 

僕にとっては、「どれだけTVやYouTubeを見るか(見ないか)」よりも、「どれだけ人とよく関わるか(関わらないか)」のほうが、よっぽど重要なんですね。

だから、「TVとYouTubeと、どっちがいいか悪いか」という比較に、あまり意味を感じません。

「一人で画面を見てない時間に、何をしているか」のほうが、重要なのです。

逆を言えば、親や兄弟や友達と楽しく関わっているならば、TVだろうが、YouTubeだろうが、どっちでもいいじゃん。ということにもなります。

 

 

東北大学が注目していた「言語性知能」ですが、子供は、モノを媒介にして人と〈やりとり〉をすることで、言葉を覚え、理解を深めます。

研究で、そのあたりもフォローしていただくことを期待します。

 

 

 

さいごに

 

僕には、小さい子が2人います。家事も育児も、すごく大変です。

だから、基本的なスタンスとしては、「YouTube見せてもいいから、家事や育児をがんばりましょうね。お父さん、お母さん!フレー、フレー!!」ということです。

「でも、少し余裕ができたら、子供と一緒に遊んだり、寝そべったりして、のんびり関わりましょうね。」ということもあわせて伝えたいのです。ここ、すごく大事。

関わるためのツールとして、YouTubeがあっても全然OK。

 

 

今回の鳥井さんがおっしゃるように、YouTubeを見せることで、子供が馬鹿になるかどうか。それは分かりません。

だから、見せたくない方は見せなければいいし、見せてもかまわない方は見せればいいんじゃないかな、と思います。

僕は、積極的に見せる気はないですが、子供が好きなら見ればいいじゃん、という考えです。

鳥井さんの考えに反対するわけではなくて、僕の考えた結果は、違ったものになったというだけです。

 

でも、どんな悪影響があるかどうかは、考え続けようと思います。

そういう気持ちを持たせていただいたので、鳥井さんの記事に感謝いたします。

 

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 0 )
  • Trackbacks ( 1 )

コメントはまだありません。

  1. […] 子供にYouTubeを見せるのが、それほど悪いことなのかなぁ。YouTube見せてもいいんじゃない? | Big yesな日々をプロデュース […]