やるべきことを、細かく・具体的に書いておくことで得られる、代表的な3つのメリット

 

このブログでは、

タスクは、細かく、具体的にしておく

ということを何度も推奨しています。

 

それによって得られる代表的なメリットを3つだけ紹介します。

 

 

考える手間を省ける

 

やるべき仕事を目の前にして、

「さあ、どうやって手を付けようかな…」

とまず考えますよね。

 

「あ~、やって。こ~、やって。」

「これがまず必要だから、よし、これをやるか。」

なんて具合に。

 

この

「あ~、やって。こ~、やって。」

の部分。

けっこう時間もエネルギーもかかってます。

考えて生み出したものは、できるだけ有効に使いたいですよね。

 

有効に使いたいので、考えて出てきたものは、書き残しておきます。

しかも、細かく、具体的に。

 

細かく具体的に書いておくことで、再び考える必要がなくなります。

考え終わったところからスタートできるからです。

具体的であればあるほど、考えずに済みます

 

 

TODOリストには、キーワードだけ書いておしまいにしがちですが、それではもったいないですね。

細かく・具体的に、書き残しておくのです。

 

同じことを再び考えるという時間やエネルギーは、他のことに使うことができますよ。

 

 

 

少しのすきま時間さえあれば、作業を1つ終わらせられる

 

TODOリストのタスクが細かいということは、1つ1つのタスクは、短時間で終わらせられるものになっているはずです。

 

「あ、あと3分あるけど、どうしようかな。」

と思った時、TODOリストに書かれたものが、30分はかかるものだったら、やろうとは思わないですよね。

「これはまた今度にしよ。ちと息抜きでもするか。」

なんて選択をしてしまいます。

 

でも、2分で終わるタスクが書かれていたらどうでしょう。

「よし、これを済ませておこう。」

となるじゃないですか。

 

すると、1つ、タスクが終わるのです。

1歩、前進するのです。

 

僕は、このようなタイミングが、1日に30~60分ぶんくらいはあると思っています。

1か月間で、1~2日分くらいの労働時間に匹敵するんじゃないですかね。

これはもう、単純に、無駄ですからね。

もったいないですね。

 

 

 

少しのやる気さえあれば、手を付けようと思える

 

TODOリストに書かれたタスクが、小さくて、短時間で終わるものなら、たいしてやる気は必要ありません。

2分程度だったら、なにかのついでにこなせるレベルです。

 

「仕事にやる気なんてなくてもいい」、と言いたいわけではありません。

 

1日のうちには、どうしても集中力に波があります。

これは、どうしようもないのです。

 

その波が低い時、なんかかったるい時、ボーっとしちゃう時。

考えるふりをして机に座る、とか。

見守るふりをしてボーっと立っている、とか。

そういう時間は無駄です。

 

でも、タスクが細かくて具体的であれば、頭が働かなくても、

「ま、これくらいならやるか。」

と手を動かすことができるのです。

確実に仕事が進むのです。

 

そういう意味で、やる気がなくても、仕事がちゃんと進みます。

 

 

 

さいごに

 

ここに挙げたのは、代表的なメリットです。

書こうと思えば、他にもいろいろ書けます。

 

それを実現するには、

タスクを、細かく、具体的に、書き残しておく

これだけなんですから、簡単なものです。

 

どうぞ、やってみてください。

 

 

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。