良い睡眠のために、アルコールとカフェインを、体内に残さない

睡眠の質には、ある程度こだわってきました。

健康管理の核になるからです。

さらに睡眠の質を上げたいので、食事に配慮しようと思います。

 

今回注目するのは、アルコールとカフェインです。

 

 

アルコール

アルコールは、睡眠導入効果はあるようですが、導入の部分だけであって、心身を休めるための睡眠には悪影響があります。

 

  • アルコールを分解するために、エネルギーを取られます。
  • のどの筋肉が弛緩し、呼吸がしにくくなります。(=いびきをかく、という症状に現れます)
  • 脳機能は、マヒするだけで、休息できているわけではありません。
  • 利尿作用やのどの渇きがあるため、覚醒しようとします。

 

・・・うん、良くないですね。

 

缶ビールを1本飲んでも、3時間は体内にアルコールが残るようです。

ということは、夕食時にビールを飲んだら、寝る時にはまだアルコールが残っていることになります。

 

夕食時は、アルコールを避けたほうがよさそうです。

 

 

 

スポンサードリンク

カフェイン

コーヒーやお茶系に含まれるカフェイン。

カフェインって、体に残っている時間がけっこう長いんですよ。

5~7時間ですって。

 

カフェインと睡眠の関係

 

てことは、21:00には寝るようにしている僕にとって、14:00以降はカフェインを摂らない方がいいってことです。

 

ざっくり考えれば、午後はノンカフェインでいこう、となります。

 

 

でも、何も飲まないわけにはいかないですから、何がいいかと考えたら、ですね。

毎日高いミネラルウォーターを買うわけにはいきませんので、スーパーなんかでよく売っている、マイボトルを買って、水だけを注ぎ足していくアレがいい。アレ。

 

水だけを注ぎ足していくアレ

IMG_1291

 

水だけを注ぎ足していくアレのボトル

IMG_1296

 

R.O.ピュアウォーターと言うやつで、よく行く相鉄ローゼンでは、なんと1日1回無料

無料登録の会員カード(ウェルカムカード)を作って、それを機械に通すことで、1日1回無料で水を注ぎ足すことができます。

ボトル自体は、2ℓのやつで463円かかりましたが、充分元が取れるでしょう。

 

 

これで、午後ノンカフェイン作戦を決行したいと思います。

 

 

 

まとめ

  • 午後は、コーヒーやお茶類を飲まず、水を飲む。
  • 風呂上がりや夕食時に、お酒は飲まなず、麦茶を飲む。

 

 

人によっては、午後にコーヒーや紅茶を飲んだり、夜にお酒を飲むことが、幸せの大事な部分でしょう。それは、ぜんぜんありだと思います。

「おやつと一緒にコーヒーを飲むのが楽しみ!」

「うまい肴をつまみながら、うまい酒を飲めなくて、なんのための人生だ!」

ぜんぜんありだと思います。

 

でも僕にとっては、良質な睡眠を犠牲にするほどには、大事なことではないということです。

コーヒーもお酒も好きですけどね!

 

 

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。