福祉現場 | 子どもたちと笑おう(^^) - Part 3( 3 )

Category
時代は、チャットでしょ。ひっかかりを少なくするコミュニケーションツール
  スピーディな仕事を心がけています。 スピーディというか、ひっかかりのない仕事と言った方がいいかもしれません。   そのために有効なツールとして、チャット機能があります。     チャットができるツール   チャットとは、「雑談」程度の意味なのですが、ツール上の特徴と...
でっかい肩の荷が下りたあとでも、ハメを外さずにいつもどおりに過ごしたい
  先日は、大きなイベントが終わりました。 5ヶ月くらい前から準備を始めて、なんとか実施できたので、肩の荷が下りたところです。 ふ~~~~っ。     ハメを外して、解放感を味わいたい?   大きな仕事から解放された時って、ちょっとくらいハメを外したくなりますよね。 今日はお酒飲...
現場では、アルバイトさんの方が、いる時間が長いよな~
福祉現場でも、多くのアルバイトさんが活躍しております。 正職員よりも、アルバイトさんの方が多い福祉現場も、珍しくはないでしょう。   僕の職場では、正社員(公務員)の方が多いですが、それでもたくさんのアルバイトさんに来ていただいています。     アルバイトさんの方が、利用者と関わっている...
大型イベントの準備をしていて思った、タスク管理の導入は「カレンダー」と「スタンバイリスト」だな
  大型イベントがあったので、いつもとはタスク管理の状況が違いました。   通常の、「メインリストに、細かくタスクを組み込んで、業務時間内に収める」というやり方ではなかったんです。   カレンダーには、ほとんどが「イベント準備」というスケジューリング。 「イベント準備」という時間帯に、スタ...
やるべきことを、細かく・具体的に書いておくことで得られる、代表的な3つのメリット
  このブログでは、 タスクは、細かく、具体的にしておく ということを何度も推奨しています。   それによって得られる代表的なメリットを3つだけ紹介します。     考える手間を省ける   やるべき仕事を目の前にして、 「さあ、どうやって手を付けようかな…」 とまず考え...
常に「次にやること」が明確なスタンバイリストは、状況の変化にも落ち着いて仕事させてくれる
  仕事中の無駄な時間の筆頭に、「次にやること」を考える時間というものがあります。   「次にやること」を考えるのは、あたりまえなのですが、それを何度も繰り返すことが無駄なのです。     いちいち最初から「次にやること」を考える   「次にやること」を考える時、カレン...
「会議で話せばいいや」じゃなくて、普段から細かなやりとりをしておく
  イベントの総括担当ともなると、「自分のことだけをやっておけばいい」 というわけにはいきません。 他のスタッフにも動いてもらわないと、いろいろと間に合わなくなります。     定例会議だけだと、タイミングを逃す   よくあるのが、定例会議で、これからやることを決めるという方法。...
仕事の意義・具体性・〆切をはっきりさせて、集中力をアップさせる!
  仕事で、集中力やモチベーションを上げたいと思っているのに、上がらない。 ということがあります。   集中力やモチベーションを上げれば、もっと短時間で、もっと良質な仕事ができるはずなのに、なんかのんびりかまえてしまっている。   先週は、そのように反省することが度々ありました。 &nbs...
忘れっぽい人に有利な時代がきたコレ。情報は、覚えるもんじゃない。利活用するものだ。
  今までは、「優れた記憶力」を持つ人は、重宝されたと思います。   しかし今は、記憶している必要はあまりなくなりました。 記憶・・・というか、言い換えれば「情報の保存」は、そして「情報の引き出し(検索)」は、コンピューターの方が、圧倒的に有利だからです。   そして、コンピューターや記憶...
大きい仕事は、細かく具体的にして、TODOリストに載せておく
  「今日はあと、なにをやればいいんだっけ~~~」 と悩む時間って、けっこうもったいないですよね。 けっこうもったいないです。   少しでも悩まずに済むように、僕はスタンバイリストというTODOリストを作っています。     優先順位の高い順から並んでて、いつでも出場できるように...
子どもの看病で急に休んだりして、仕事全体がぐちゃっぐちゃのふわっふわした時には、仕事の流れを丁寧に見返す
  2週間前に、子どもが熱発して急にお休みをいただいたことがありました。   熱発した子どもは、保育園に預けられません。 親は遠方で頼れず、かみさんは仕事が休めず。 病気している2歳児を家に置きっぱなしで、仕事に行くわけにはいきません。   熱が下がり、保育園に行けるまで、僕が看病で2日間...
ミス発生!議題を漏らしてしまいました。メモ帳の見返しはちゃんとやろ。
  ミスっちゃいました。   自分が中心的になって進める会議で、レジュメをあらかじめ作っておいたのですが、議題を漏らしちゃったのです。   会議の場で、 「前回のあの件、どうなってる?」 と訊かれ、   「・・・・・・忘れてしまいました。」   と答えざるを得なかったの...
感覚だけでは、正確な所要時間を把握できないので、記録してみる
  どんな仕事に、どれくらいの時間がかかっているかっていうのは、分からないものです。 実際に測ってみると、分かります。     電話で伝言をお願いするのに、3分だった   とある用件で日程調整をしようと、相手に電話をかけました。 すると、当人は不在でした。   不在だっ...
デスクトップの背景も邪魔になったので、単色にしたらスッとしました
無駄なストレスは、削りたいですよね。 生産性を上げるために、無駄なストレスはどんどん削るうちに、パソコンのデスクトップ画面が超シンプルになりました。     アイコンを置いていない   以前にも書きましたが、職場のパソコンのデスクトップには、アイコンを置いていません。   &nb...
安心・信頼の事前準備は、この3つをおさえる
  仕事において、事前準備ということを重視しています。 会議・イベント・雑用・来客対応・・・なんにしても事前準備が肝心です。     自分も、周囲も安心でき、信頼も得られる事前準備をするためには、3つのポイントがあるのでご紹介します。       情報を書面に...
当日の気分に左右されないように、前日の自分に「今日やること」を決めておいてもらう
仕事は、すべてが楽しいものとは限らず、中には「できればやりたくないな~」というものもあります。   「やりたくないな~」と思ってしまったら、モチベーションが下がり、手の動きが鈍くなり、後回しになってしまいます。   後回しにしたって、そのうち期限が来てしまい、慌てて一層ストレスを感じながら、嫌々やる...
会議で議題を出す前に、たたき台としての結論を用意しておこう
  会議に議題を提出する時は、ある程度結論を用意すべきだと思います。 たたき台であり、効率化するためです。   でもたまに、議題を出すだけで、結論を用意しないことがあり、無駄に時間をとってしまうことがあります。 そういう時は、反省してます。     会議って、情報共有の場なの? ...