あれこれ | 子どもたちと笑おう(^^) - Part 4( 4 )

Category
没頭できる安心感があるからこそ、没頭できる
「没頭する」時は、尋常じゃなく集中力が発揮され、通常では考えられないほど脳が活性化し、能力が発揮されています。   子供が遊ぶときは、しばしばこの「没頭」状態になり、とてもいいことです。 大人だって、没頭できることは大変いいことだと思います。 その人の持っている力がいかんなく発揮され、生き生きします。 &nb...
障害児を対象とした「放課後等デイサービス」は、もともと多種多様な内容が求められる素地がある
放課後等デイサービスとは、障害を持った子どもを対象に、放課後の居場所や療育を提供する福祉サービスです。 平成24年から始まりました。 それ以降、かなりの勢いで事業所が増えているそうです。   かなりの勢いで増えているということは、潜在的にニーズがたくさんあり、事業として比較的採算が合いやすい部門であり、いろん...
係長試験に合格するためのデジタル勉強術 〜Evernoteの徹底活用〜
僕が係長試験を受けたのは、36歳。かみさんと共働きで、小さい子どもが2人。 とにかく、勉強する時間が多くありませんでした。   「係長試験の勉強をするから」という理由で、家事や育児に手を抜いたことはありません。 家事や育児に手を抜くほど、係長試験は価値とは思いませんでした。 いつもどおりの家事育児の分担。休日...
自分に足りないことを僕は恐れている。でも、足りなくてもいいのだ。もがいていれば。
僕には、強い”準備癖”みたいなものがあります。 なにごとにも、用意周到にしておかないと、不安で、動き出せないのです。   それにより、数々の失敗を防いでこれたし、数々の成功も収めてきたと思います。 でも、準備が整わないと動き出せないというのは、負の面もあることは事実です。   例えば、整いそうもない...
震災も戦災も、薄れる記憶に嘆きながら、不幸を繰り返さない仕組みを作り続けよう
もうすぐ、東日本大震災の起きた、3/11がやってきます。   おそらく、震災の記憶の薄れを嘆く言説が、日本中を覆うでしょう。   震災であろうと、戦災であろうと、記憶は薄れるものです。 薄れることが、人としてダメなわけではありません。そういうものなのです。 薄れないように頑張って思い出しても、やはり...
批判だけが鋭くて、つまらない仕事をする人
  自分に対して、同僚に対して、組織に対して、批判眼を持つことは重要だとつくづく思います。 ただし、批判だけが鋭い人は、おおむねつまらない仕事をしているものだとも思います。 なにか、中身が無いのです。   それがどうしてなのか、考えてみました。   今まで読んできた本の中で、批判眼の優れた...
日々、毎日の、ささやかなケアが、継続的な健康体を作る
  体調が悪くなってから、一気に治そうとすると、薬とか手術に頼りますよね。 薬や手術は、できればないほうがいいものです。   薬や手術に頼りたくなければ、普段から体にいいことをするしかありません。   でも、体にいいことをできないのは、多少の無理ならどうにかもつと思っているからです。 体に...
水菜についてた青虫くんを、飼うことになりました
水菜に、青虫がついていました。 「気持ち悪い!」って言って、すぐ捨てることはできたのですが、とりあえず子どもたちに見せることにしました。   そしたら、ガン見。 こういう、興味を持っている姿って、とてもいいと思います。     かなりガン見していたので、カップに入れてあげました。 水菜を添...
自分だけの原理原則をプログラミングしておくことで、フットワークを軽くできる
  フットワークは、軽くありたい。 そう思っています。   「おっ、なんか問題ありそうだな。行ってみるか。」 「はい。じゃあ、すぐ確認しておきます。」 ササッ、サササッ!   フットワークの軽い時、重い時を意識していると、どのような時に違いが出るのか、わかってきました。 それは、「想定の範...
子どもといる時、子どもに戻る。大人の輪郭が呆ける時もまた、子どもに戻る。
小さい子供とマジで遊んでる時って、他人に見られるのが恥ずかしいんですよね。 子供が楽しめるよう、こちらも本気を出して遊ぶと、「いつもの自分じゃない自分」がぐぐ〜っと出てきて、はっちゃけます。   「いつもの自分じゃない自分」を他人に見られるのって、恥ずかしいですよ。 「あれ?あの人、ああいうことするんだ…」っ...
使うツールによって、作業の場所・時間帯・内容が決まってくる
やりたいことが多い時、効率的に時間を使いたいですよね。 効率化には、どこで何をするかも、重要です。   例えば最近、僕は初出版のために本を書いているのですが、原稿チェックや表紙絵の作成は、家じゃなくてもできます。MacBookやiPadは、外へ持ち運んで作業できるので。 でも、ExcelやWordの作業は、家...
1人で遊べるスキルがあることと、1人でも楽しく遊べることは、違います
僕が育てているのは、 5歳の息子 3歳の息子。 かみさんは、第3子を妊娠中。   かみさんの体調が良くなくて、僕が子供たち2人を連れ出す機会が多いこの頃。   そこで悩みなのが、「いつも、次男が優先してしまう」ということ。   5歳児ともなれば、複合遊具でも、けっこう一人で遊べます。 でも...
アイマッサージは、入浴時にやるのが一番いいでしょう。
子供をお風呂に入れるのは、僕の役割です。 まだ、3歳と5歳なので、いわゆる「全介助」。すべて親が洗わないといけません。 そして、入浴中も、子供の遊び相手です。 入浴タイムは、基本的に自分の時間はありません。   それでも、フリーとなる時間があって、それは「自分が湯船で温まって、子供たちをお風呂に呼ぶまでの間」...
「感情≠自分」。それは分かってた。さらに、「思考≠自分」!?
ツナゲルアカデミーという連続講座があって、いつも参加しております。     ツナゲルアカデミーの目的の一つに、 「こころとからだをつなげる」 とありますが、今回はこころとからだをいったん離してみた、というような感覚がありました。     自分の中に怒りという感情がある 例えば、 ...
僕と息子がオススメする、子ども向けiPadアプリ2選+1
  うちの子は、iPadで遊ぶのが大好きみたいです。 子どもにiPadを使わせることに対する批判的な意見はいろいろ出てきていますが、個人的にはあまり納得できる意見はなく、今は好きなように使わせています。   今回は、うちの子がとことん遊んでいるアプリで、さらに僕から見てもおすすめなアプリを2つ選んで...
性格とは、ライフスタイルのことだから、変えていける /小倉広著『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』
アドラー心理学として有名な、アルフレッド・アドラーの言葉が凝縮された本を読んでみました。 小倉広著『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』です。     この本には、発想の転換を得られた言葉と、「そりゃないよな」という言葉とがありましたので、両方ともご紹介したいと思います。 &nb...
子供にYouTubeを見せるのが、それほど悪いことなのかなぁ。YouTube見せてもいいんじゃない?
  B型起業人 好きなことで稼いでいくためのマーケティングの話というブログを書かれている鳥井謙吾さんから、子供のYouTube視聴に関する提案をいただきました。   こちらです。 子供にyoutubeを見せるべきか今日から一緒に考えませんか | B型起業人 好きなことで稼いでいくためのマーケティング...
係長昇任試験に1発合格した!合格するために必要な3つのポイントを紹介します /覚悟・タスク管理・先輩のご協力
過日、係長昇任試験の合否発表がありました。   私の結果は、合格!   ありがとうございます。 一発合格ですよ。   受験に備えて奮闘の日々は、やりたいこともがまんし、けっこう大変だったので、また来年は嫌だな〜と思っていました。 今回、合格となってホッとしてます。    ...
小さい子どもにも、熱々のココアをすぐに飲ませてあげられる作り方
寒くなりましたね。 ココアがおいしい季節です。   大人にとっては、熱々のココアを飲むのが、たまらなく楽しみでしょう。 でも、小さい子どもにとっては、熱くなくてもいいから、すぐ飲みたいのです。   そこで、小さい子どもでもすぐにココアを飲める作り方をお伝えします。     少なめ...
子どものようにワクワクする源を大事に生きるぞ / マイク・マクマナス著『ソース』
  来年は、この『ソース』という本を軸に、生き方を決めたいと思います。   ソースとは、「自分がワクワクすること」。 生きる意欲の源泉であり、奇跡の泉。 源=ソース、です。     つまり来年は、ワクワクすることをやっちゃおう、ということです。     ソース...