「文芸という芸術作品を味わっていいんだ」と思えたひとり旅

「文芸という芸術作品を味わっていいんだ」と思えたひとり旅

ひとり旅に行きました。

目的は特になく、あえて言えば「ひとり旅するため」に行きました。

 

普段は、仕事に家族にと時間を使うことが非常に多いので、

この圧倒的な「ひとり時間」を有意義に使いたいと思いました。

 

電車に乗っている時間量は、2時間。

これは、けっこう悩ましい問題です。僕は、乗り物酔いするからです。

パソコンを立ち上げて作業するわけにいきません。

何ができるだろうか。

 

 

僕は、読書を選びました。

タブレットだと酔いそうなので、紙の本です。

パソコン作業やタブレット読書はダメだけど、

紙本読書なら、大丈夫な気がしたのです。

 

 

片道2時間の電車時間。

この時に読んだのは、以前から読みたかった本。

西加奈子『きりこについて』をチョイス。

序盤は、面白いのか疑わしかったのですが、

中盤からは、一気に引き寄せられましたね。

自分の人生を生きるとは、どういうことなのかを考えさせられました。

もう一回読みたい。

 

「電車の中なので、できることが限られている」という制約があってこそ、

普段できない読書ができました。

作品をゆっくり味わうことができました。

 

これって、何かの感覚に似てるなぁと思ったのですが、

「美術館で、絵を鑑賞している時の心境」

にとても似ていると気づきました。

 

 

芸術作品を、じっくり味わうことに集中している状態

 

これです。

本の中でも、文芸というジャンルが名付けられていますが、

まさに文章による芸術。芸術なのです。表現です。

漫画も芸術です。

 

美術館まで足を運び、作品を味わう機会はなかなか取れなくても、

文芸作品を味わうことはできそうです。

 

自分は、芸術を味わうことがけっこう好きなのであり、

その芸術の対象は、絵画や陶器だけじゃなく、文芸や漫画でもいい。

それをしっかり味わう時間をもってもいいんだ。

 

そう思えたのが、ひとり旅の収穫の一つです。

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。