財布に小銭をいつも入れておくために、電車の券売機で両替的なことをしてます

電子マネーが普及してきて、
現物の貨幣を使う場面が激減しています。
Apple Watchと、
クレジットカードで、
だいたいの支払いは済んでしまっています。
今までは、
財布に貨幣を入れておくことは、
それほど気にしていませんでした。
貨幣の使用ペースはおおむね決まっていたし、
月に2万円くらいあれば、
貨幣がなくなることもなかったのです。
でも今は、
気づかないうちに、財布がからっぽになってしまいます。
先日は、
2千円のお弁当代が立て替えられなくて、
恥ずかしい思いをしました。
財布に貨幣を入れておく。
しかも、
それなりに細かいお金を常備しておくのは、
あえて意識をする時代になりました。
そこで僕が、
小銭を用意しておくために使っているのが、
電車の券売機
です。
1万円札を財布に入れたら、
すぐに、PASMOというICカードに、
1,000円だけチャージします。
すると、9,000円が返ってきます。
ちょっとした両替みたいなものです。
これで、貨幣が必要な支払いにも、
いつでも対応できます。
PASMOを使う場面はないので、
PASMOにマネーが貯まっていくのが難点ですが。