2019( 2 )

Year
人生の保険に生命保険、今ココを生きる保険にタスクマネジメント
安心して人生を生きるために、「保険」に加入しています。   安心できる状態というのは、 自分の身の回りに起こる変化によって、 変わってくるものです。   結婚、 子どもの誕生、 退職、 いろいろなライフイベントによって、 保険も見直します。     1日、1日もまた、ライフイベン...
次の電車に間に合うか教えて!駅Locky
急いで電車に乗りたい時、 「走れば次の電車に乗れるのか?」 「まだ時間が開くから、ゆっくり歩いてもいいのか?」 という確認をしたくなります。   そのような時に、 スマホのアプリで、 乗り換え検索をするのもいいでしょう。   でも、乗り換えアプリのように、 乗る駅を入力して、 降りる駅を入力して、 ...
子どもの爪が伸びすぎないようなタスク管理
子どもの爪切りを、 ついつい忘れないようにしたいのです。   「伸びていることに気づいたら切る」 ということにしていたら、 とんでもなく爪が伸びてしまって、 なにかのひょうしに バリッとはがれてしまうのではないかと、 心配になります。     そこで僕は、 「やること」管理してくれるアプリ...
小さい子連れで買い物するときに使うリストアプリ「Wunderlist」
小さい子どもを連れていると、 スーパーに買い物をしに行っても、 買い物だけに集中することはできません。   小さい子どもが、 品物をやたらに触ってしまわないか? 店内を駆け回ってしまわないか? 親から離れて迷子にならないか? いろいろなことを気にかけながら、 買い物することになります。   そのよう...
オークションの入札締め切りの時間に合わせてリマインドしてくれるiPhoneアプリ「Due」
やることが多いと、 「この時間になったら、やらなきゃ」 ということをうっかり忘れてしまいます。   例えば、 ヤフーオークションで落札したいけど、 入札の締め切り時間までは、 画面にへばりついていられない。   でも、時間になったら教えて欲しい。     そういう時に僕が使うのは...
プログラミングとタスク管理との共通点
プログラミングとは、簡単に言うと、 <コンピュータへの指示出し>です。     コンピュータがうまく動くように、 的確に指示を出してあげます。     これが実は、 人間に対しても有効な部分があると思うんですよね。 自分が自分自身に対して、 <指示出し>をしてあげる。  ...
子連れでお出かけするのにバイクが役に立ってきた
うちは、子どもが3人おります。 小4・小2・年少です。   小4は、隣り駅くらいの範囲であれば、 1人で行動できるようになってきました。   あとの2人は、 まだまだ親の付き添いが必要です。 発達障害もあるので、 危険認識がいまいちですしね。     家族で移動したいとき 家族で...
念願のプログラミングカフェを開催!
もともと、ものづくりやITが好きだった僕。   息子のために、 レゴブロックを使ったプログラミング体験に行ったときから、 ずっとトキメいていました。     めちゃくちゃ面白いじゃんこれ! 可能性がすごく広がるぞ。 これぞ、現代のおもちゃ遊びだ!     「僕も、プログ...
プログラミングとタスク管理の共通点とは
プログラミングとタスク管理には、 共通点があるな〜と感じています。     それは、 思ったとおりにできる気持ち良さ です。     プログラミングとタスク管理 プログラミングでは、 思ったとおりに、レゴブロックを動かしたい。 と思うので、 頭にイメージした動きになるように、 レ...
センサーで動きの幅を広げるレゴ®︎WeDo
連休中に遊んだ、 ブロックプログラミングの「レゴWeDo」を ご紹介します。     ワニさん まずは、ワニさんです。 口に手を入れると、パクッと口を閉じます。 そして「むしゃ、むしゃ、むしゃ」という音もしているんですね〜 https://youtu.be/IwyL9jzhdg4   &n...
自信のない子を救いたい、僕と同じような
僕の中には、 日々何かにおびえて暮らす、 自信の小さい子どものような存在がいます。 以前、セラピストさんに見つけてもらったんです。   インナーチャイルドといってもいいです。   自分の中にいる 自信がなくて弱っちぃ子ども。   自信がなくておびえているから、 色々なもので身を固めて、 身...
ブロックプログラミングで得られる小さな手応えと大きな自信
僕には、ブロックプログラミング教室で、 子どもたちに伝えていきたいメッセージがあります。   それは、 世界は、自分の手で変えられるんだよ ということです。     僕は、最初にブロックを使ったプログラミングに触ってみて、 とても可能性を感じました。     手応えの大...
プログラミングはとっても楽しい
僕は、プログラミングにハマっているのですが、 その理由について 今回は書きたいと思います(^^)     プログラミングというイメージの誤解 僕がかつて抱いていたプログラミングのイメージは、   独特なコンピュータ言語を使って、 訳のわからない記号の羅列を、 画面いっぱいに打ち込んでいる。...
「あとで処理する」メールボックスをきれいにする一つだけのポイント
以前の記事で書いたようなEメールの整理を進めていくと、 「あとで処理する」ボックスにメールが溜まってきます。   それはそうですよね。 時間のかかるEメールだけが、 「あとで処理」ボックスに集まるわけですから。   「あとで処理」ボックスは、 空になる気がしないでしょう。    ...
Eメールの受信箱がいつもからっぽにできる
Eメールを使って、 流れるような情報整理の仕組みを 理解していきましょう。     Eメールのアカウントには、 最初からいくつかのボックスが用意されています。 受信箱 とか ゴミ箱 とかありますよね。     ここでみなさんに作っていただきたいのが、 受信箱 あとで処理する 保管...
情報整理の4フェーズをEメールを使って理解する
あらゆるところから情報はやってきて、 頭の中も、机の上も、引き出しの中も、 ぐっちゃぐちゃにかき回してくれます。 困ったものです。   僕はたぶん、 脳のワーキングメモリーが少なめだと思っているので、 ますます混乱しやすいと思っています。     メジャーな情報管理術のGTDを使いつつ、 ...
新しい職場で一つ一つ行動ログをとる
2019年4月1日です。 本日から、新しい職場で勤務することになりました。   福祉系の生活相談員として、 地域のみなさまのお力になれたらと思います。     行動ログをとる さて、タスク管理が好きな僕が、 仕事で成果をどんどん出していくために、 今日からやろうと思ったことは、  ...
タスク管理でコンフォートゾーンを整える
僕にとって、 コンフォートゾーンというのは、 とても大切だと思っています。   コンフォートゾーンというのは、 快適な(コンフォート)ところ(ゾーン) という意味です。     快適で、いいパフォーマンス 快適ということは、 のびのびしていて、 リラックスしていて、 余計な力が入らず、 自...
書評】ゆっくり、いそげ/影山智明 〜自分にできることで支援し合える<私たち>〜
著者の影山さんは、 利用価値 と 存在価値 との違いを 何度も強調しています。   利用しようと近づく人 利用価値の関係は、 相手からtake(取った)とか 相手にtaken(取られた)とかいう関係になります。   利益を得るために利用している関係だからですね。     そう言う...