センサーで動きの幅を広げるレゴ®︎WeDo

連休中に遊んだ、
ブロックプログラミングの「レゴWeDo」を
ご紹介します。
ワニさん
まずは、ワニさんです。
口に手を入れると、パクッと口を閉じます。
そして「むしゃ、むしゃ、むしゃ」という音もしているんですね〜
スポンサードリンク
せんぷうき
次は、せんぷうきです。
ちょっと操作がドタバタしてます…
人工衛星
人工衛星も、つくりました。
回る時間や、回る方向は、
自由に変えられます。
探索機
最後に、探索機です。
走った後に、花を見つけたところで、ストップ。
「見つけたよ〜」と嬉しそうな音を出すのがかわいいですね。
「ピポパピボ…トゥルルル…」
センサーが動きの幅を広げる
WeDoのキットの中には、
「物」を感知する赤外線センサーや、
「傾き」を感知するチルトセンサーなどが入っています。
これらのセンサーが、
ブロックプログラミングの動きの幅を
大きく広げているんですね。
楽しいです!
※今回の動画には、「WeDo」と「WeDo2.0」があります。