第1期 いいとこだけをグングン伸ばす子育て勉強会の感想

1ヶ月間におよぶ
”いいとこだけをグングン伸ばす子育て勉強会”が終了しました!
障害児のママさんが集まって、
自分の子どもの褒め方や、
メンバーのお子さんの褒め方について、
勉強や意見交換ができました。
なかなかない機会ですよね〜。
集まると言っても、
住んでいる場所はバラバラ。
会ったこともないし(笑)
なので、Facebookグループでつながって、
自己紹介したり、
いろいろ投稿してもらったり、
Messengerでグループ通話をしたりしました。
すべてインターネット上で済ませられるというのが
素晴らしいですね。
参加メンバーの感想
せっかくですので、
参加されたメンバーからの
感想をご紹介したいと思います。
※プライバシー保護のため、一部加工してあります。
自閉症スペクトラムの次女さんを育てているDさん
◯うちの子は、メンバーの中で最年長だった。
だから、メンバーの悩みを考える中で、
かつての自分の育児を振り返ることができた。
◯自分はすでに通ってきた道なので、
伝えられることがたくさんあった。
失敗も、成功も含めて。
◯子どもに対して、
できないことを責めるのではなく、
できることを褒めるようになった。
アスペルガー症候群の長男さんを育てているKさん
◯Facebookグループで、
メンバー同士のコメントのやりとりが
とても楽しかった。
◯言語聴覚士からのアドバイスももらえたのが、
とても参考になった。
◯以前よりは、
丁寧に子どもを観察するようになれた。
ADHD傾向の長男さんを育てている佐藤さん
◯発達障害のお子さんを育てる親御さんと話す機会がないので、
いいアドバイスや考え方を聞けてよかった。
◯言語聴覚士さんからの専門的なアドバイスが
とてもよかった。
◯子どもとも話がしやすくなった。
スポンサードリンク
もっとこうなると良い
時期のメンバーのために、
この勉強会をもっとよくする方法をいくつか
お聞きいたしました。
◯はまさん(言語聴覚士)のような、療育を提供する側のお話をもっと聞きたい!
はまさんからお話を聞くことがメインの回があってもいいくらい。
◯子どもの年齢層が広がっていると、
先輩ママからの話が聞けるし、
先が見えてくるので助かる。
◯子どもが同じような年齢層でも、
同じ悩みを共有できて、
それはそれでいいのかもしれない。
親としての成長が楽しい
自分が成長できるって、嬉しいし、楽しいですよね。
この勉強会を通じて、
みんなが成長できたんだと思います。
僕も含めて。
障害児の子育てがうまくなって、
家族にも笑いが増えたら、
最高の勉強会じゃないかな〜と思います。
また近々、メンバーを募る予定です。
次は、子育てのことだけじゃありません。
親が自分自身の人生にも目を向けて、
自分をないがしろにしない。
ワクワクするようなことができる。
そのようなプログラムにしていきます!
みなさんも子どもと笑いあいましょう!
”いいとこだけをグングン伸ばす子育て勉強会”に
参加してみたいと思っていらっしゃる方、
ご興味のある方は、
以下のフォーマットにご記入ください。
ご案内をさせていただきます(^^)