多動で発達障害の子どもでも髪が切れる美容院・理容室

多動で発達障害の子どもでも髪が切れる美容院・理容室

自閉症の次男は、

とても多動でじっとしていることが苦手です。

 

じっとしていられないと困ることの一つに、

散髪があります。

 

どういうことに困るのか?

そして、それを解決していく方法は、どういうものがあるでしょうか?

 

なぜ、じっとしていられるのか?

子どもの中には、

散髪するときにじっとしていられる子もいます。

 

なぜじっとしていられるかというと、

  • 座っている意味が分かる(髪を切るんだな〜)
  • 見通しが持てる(髪を切り終わるまで、座るんだな〜)
  • 環境が苦痛ではない(特別、嫌じゃないな〜)

というような理由があります。

 

通常は、「子どももある程度大きくなれば、座っていられるもの」と思われて、

あまりこういうことを考えずに過ぎていきます。

 

でも、障害児を育てる親としては、

じっとしていられる子の方が不思議なのです。

 

スポンサードリンク

じっと座っていられるようにする

では、じっと座っていられるようにするには、

どうしたらいいでしょうか。

 

先ほど書いた

  • 座っている意味が分かる(髪を切るんだな〜)
  • 見通しが持てる(髪を切り終わるまで、座るんだな〜)
  • 環境が苦痛ではない(特別、嫌じゃないな〜)

というポイントを押さえた環境を、

子どもに合わせて設定すればいいのです。

 

「今は、髪を切る時間」ということを分からせるには、

言葉だけじゃなくて、絵カードを使った方がいいかもしれません。

 

見通しを持たせるためには、

アナログ時計の針に、終了時間の印をつけるといいかもしれません。

 

苦痛じゃない環境にするには、

バリカンよりハサミがいいかもしれません。

テレビやiPadを目の前に置くといいかもしれません。

 

さらに工夫すると、

散髪の後には、おやつなどのごほうびがあると、

それを楽しみに待てることもあります。

 

絵カードで座る意味を理解してもらう

話し言葉というのは、

目に見えないですし、

一度発音されたら消えて無くなってしまうものです。

 

そういう意味では、

とっても頼りないものです。

 

その代わり絵カードを使うと、

とても理解が進むことがあります。

 

例えば、以下のように絵カードを本人に見せるとどうでしょう?

座って、

髪を切って、

最後にジュースを飲む。

 

だいぶ分かりやすいですよね。

 

スモールステップから始める

いきなり、

最初から最後までしばらく座って、

じっと動かずに、

髪を切られるのを耐えているというのは、

ハードルの高いことです。

 

もっとスモールステップから始める子もいます。

 

例えば、

最初は椅子に座るだけ

とか。

 

次は、頭をマッサージするだけ

とか。

 

ちょっとずつ、ちょっとずつ課題をクリアします。

 

そういうスモールステップを踏んでいくことで、

最終的に椅子に座って髪が切れる

というところまでもっていけるのです。

 

最初から全てをクリアさせようとすると、

拒否反応ばかりが強まってしまうかもしれません。

 

環境をシンプルにする

僕は自閉症の次男のために、

次男でもじっと座っていられる美容院・理容室を探しています。

 

先日、僕が寄ってみた美容院は、

すぐに息子の散髪屋候補から外しました。

 

理由としては、

  • 開放的な空間だった
  • きらびやかでオシャレだった

という点が挙げられます。

 

上の二つは、一般的には魅力的なところでしょう。

しかし自閉症児にとっては、

開放的な空間であるがゆえに、

いろいろなものが目に入り、

いろいろな人の出入りがあり、

いろいろな音が聞こえてくるのは、

大きな苦痛となる可能性があります。

 

きらびやかさというのも、

どうしても気になってしまって、

落ち着きません。

 

 

もっとこじんまりして、

装飾はシンプルに、

情報や刺激の少ない空間の方が、

落ち着くのです。

 

自閉症・発達障害児のカットできる美容院・理容室を増やそう

自閉症の子は、

じっとしているのが苦手です。

 

だからと言って、

いつも家で丸刈りにするしかないとか、

ザクザクに切るしかないとか、

そのような状態だと悲しいですよね。

 

自閉症や発達障害の子でも、

散髪できる美容院・理容室が、

増えてくれるといいなと思います。

 

ご家庭でも、

お子さんがじっとしていられる時間があったら、

「なぜじっとしていられるのか?」

を分析しておくと、

お店に行った時に役立ちますよ。

 

 

 

まあ、うちではまだ、

お風呂で裸ん坊にして切っておりますが!

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。