新しい習慣を身につけるには、とりあえずスタートして、微調整するのがいい

平日や休日に関わらず、
僕は毎日やりたいことがあります。
そのうちの一つが、
「インカンテーション」という、
メンタルメンテナンスです。
インカンテーションとは、
成功のイメージやセルフイメージを、
頭の中で思い浮かべたり、
口に出したりすることです。
これは、通勤時間を利用して
やるのがいい感じだったので、
「インカンテーションは、通勤時間中にやる」
ということに決めていたんですね。
いい具合でした。
でも、
通勤のない休日は、
やっぱりリズムがつかめなくて、
インカンテーションができずにいました。
平日は、通勤中にやる。
休日は、日中のどこかでやる。
と思っていたのですが、
うまくいかなかったですね〜。
習慣が成り立ちませんでした。
ちょっと考えて、
家事をやりながら、
インカンテーションができないか?
と思いました。
ながら作業です。
僕は毎朝、
前日に洗い終わった食器を、
食器棚に戻すことをしています。
食器を棚に戻しながら、
インカンテーションできないかな?
と思い、実践。
・・・
ん〜、微妙。
インカンテーションは、
「ながら作業」には、
あまり向かないみたいです。
ただ、
ここでお伝えしたいことは、
自分に合った習慣って、
とりあえずやってみて、
微調整してやってみる。
というように、
焦らずにちょっとずつ形づくっていけばいいんですよ、
ということです。
いっせーの!
で気合をいれて、
ダメだったらすぐやめちゃうのではなく、
「ま、とりあえず、やってみっか!」
でやってみて、
軽くメンテナンスしていく。
そういう風に、
習慣を作るといいと思います。