不登校の子に、ビデオチャットを利用してみたらどうか

「人と関わるのが苦手で、友達とあまりうまくいってなくて、でも本当は勉強が好きだし先生とは会いたい。できれば、学校も行きたい。」
そう思いながら、不登校に苦しんでいる子供はけっこういると思います。
もし、こういう子のためにIT機器を生かすとしたらどういうことができるでしょう。
例えば、ビデオチャットはどうでしょうか?いわゆる、テレビ電話です。
スマホがあればできます。
家からは出られないけど、先生と一対一で、画面を通して顔を見ながらお話しできます。授業も受けられます。
最初は、ビデオチャットでしか話せないけど、徐々に家の外で会ってみるとか、学校に来て先生の顔を見て帰るとか、少しずつ家から出て学校に来られるようになったらいいな、と思います。
ビデオチャットの中でも、Googleハングアウト(無料)を使えば、複数人と同時にビデオチャットできます。
仲のいい(負担にならない)子だけを集めて、顔を見ながら会話するのもいいんじゃないですか?
引きこもるか、学校に来るかという2者択一ではなくて、「家にいながらも、先生や友達とつながれる」。
そういう選択肢も、あっていいかと思います。