2015.6月に、読んだ本のまとめ

2015.6月に、読んだ本のまとめ

2015.6月に読んだ本を、こちらにまとめておきます。

 

 

印南敦史 『プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術』

・読者には、時間がない。

・まず興味を持ってもらう。

 

 

心屋仁之助 『奇跡の言葉』

・解決したら、前に進まなきゃいけないから、その問題を抱えたままにしておくんだよ。

・孤独になることが怖いんだよ。でも、あなたががんばらなくても、きっと誰も困らないから。

 

 

イケダハヤト 『武器としての書く技術』

・平凡な日々にこそ、人々と共有できる価値が含まれている。

・好きなこと、ニッチなことを発信しよう。

・表現することは自分の癒しであり、それを見ている鑑賞者にとっても癒しとして機能する。

 

 

川崎二三彦 『児童虐待ー現場からの提言』

・プライベートが尊重され、人とのつながりが自由になった現代に、密室で起こる児童虐待。

・児童相談所という、一つの行政機関にすぎない期間が、強い権限を持たざるを得ない状況で、葛藤が生まれる。

・子育てによって、人生が豊かになることのメッセージを発信しよう。

 

 

橘玲 『マネーロンダリング入門』

・一個人が、多国籍化し、無国籍化していくなかで、マネーロンダリングも変化してきている。不法であっても、需要がある限りは、サービスが生まれる。

 

 

伊藤淳子 『農業女子』

・どんな高級料理もかなわない贅沢は、田舎の畑にある。

 

 

佐々木常夫 『部下を提示に帰す仕事術』

・仕事を実行するには、計画性が先立つ。

 

 

伊藤洋志 『ナリワイをつくる:人生を盗まれない働き方』

・自分の生活の必要、あるいは充実から生まれてくるのが、ナリワイである。

・コツを覚えて特訓すれば、人間たいていのことはできてしまう。

・ナリワイは、リスクヘッジとなる技能である。

 

 

村松賢治 『旧暦と暮らす』

・旧暦と言われる太陰太陽暦は、世界で最も正確な暦です。

・生きてるものを扱うのなら、生きてるものの暦に合わせなきゃならん。

・あまりにも不自然な生活システムのなかでは、自然ののリズムを正確に反映した旧暦が、自然治癒力をもたらします。

 

 

 

以上、9冊ですね。

速読を意識したので、けっこう読めた方じゃないかと思います。

 

本を読むのって、ホント楽しいわ〜。

 

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。