準備が整いきらなくても、実行したほうが先に進むのだ

準備が整いきらなくても、実行したほうが先に進むのだ

立花岳志・大塚彩子夫妻による「ツナゲルアカデミー」の、第5講に参加してきました。

今回は、そのレポートを書きます。

 IMG_7138

 

 

理想を実現するためのスタイルには、人により違いがある

最初は、立花さんと大塚さんが代わる代わるでスピーチしてくださいました。

お二人とも、「理想を実現するための、スタイルの違い」に焦点を当てて話していました。

 

立花さんは、「計画を立ててから、実行する派」

大塚さんは、「実行してから、考える派」

僕自身は、圧倒的に「計画を立ててから、実行する派」なので、立花さんに近いです。

というか、ほとんどの人がそうだと思っていました。

 

でも、違うんですね。

大塚さんのようなタイプもいます。

参加者にも聞いてみましたが、「実行してから、考える派」も、きちんといるのです。

ある方は、家を買って、子供も2人目が生まれるのに、それでも退職し、起業しました。その時でさえ、辞めることが先に決まっていたそうです。

 

「なんとかなる」に共感。自分を信じることは大事 ツナゲルアカデミー第5講その1 | 神奈川秦野の学習塾代表が本音を語る?!

こんなにもスタイルが違うということを、驚きとともに学んだことは、けっこう深く刺さりましたね。

 

おかげで僕も、準備が整いきらなくてもそれほど気にせずに、実行に移しちゃえるようになりました

 

 

 

スポンサードリンク

最先端は、じっちゃんばっちゃんの日常生活にあり

スペシャルゲストは、奥田浩美さんでした。

奥田さんは、日本におけるIT業界の先駆け。日本人が誰も知らないようなサービスも、紹介して活用してもらおうと奮闘されています。

 

そして、最先端を突っ走っているITサービスを紹介しつつも、もう一つの最先端があると言います。

それは、IT機器を使う、おじいちゃんおばあちゃんの日常生活です。

 

研究者は、真の利便性(利用する人の使い勝手)をないがしろにしたままで、ディテールを追求してしまうことがあるそうです。

そこで、IT機器を知る者が、じっちゃんばっちゃんの生活に、うまく機器を導入するのです。

その導入には思いもよらぬ困難があふれ、課題が多い。つまりニーズがあり、ビジネスの種があります。

だから、鹿児島県の限界集落にも足を運び、ITがどれだけ高齢者の生活を支え得るのかを実践しています。

 

僕もまた、IT機器を活用することにより、なんとか福祉現場をよくしよう、支えていこうという気持ちが強い者です。

先駆者たる奥田さんには感服いたしました。

 

 

さいごに

福祉×ITという世界。

準備が整いきらなくても、見切り発車したほうがいいというメッセージ。

強く影響されましたね。

 

僕の気持ちを、「起業したい!」にグンとまた持っていかれた回でした。

 

 

 

 

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。