忘れっぽい人に有利な時代がきたコレ。情報は、覚えるもんじゃない。利活用するものだ。

 

今までは、「優れた記憶力」を持つ人は、重宝されたと思います。

 

しかし今は、記憶している必要はあまりなくなりました。

記憶・・・というか、言い換えれば「情報の保存」は、そして「情報の引き出し(検索)」は、コンピューターの方が、圧倒的に有利だからです。

 

そして、コンピューターや記憶装置が、とても身近なものになってきたからです。

 

 

記憶力に大きく左右されていたころ

 

例えば、大きな仕事を成し遂げるには、中長期的なプランが欠かせません。

しかし、中長期的なプランには、大小さまざまなタスクが入り混じり、複雑です。

 

そこで、優れた記憶力がある人は、いろいろ覚えていて、着実にタスクを実行し、成果を上げることができたでしょう。

 

もしくは、記憶力が少なければ、手帳やらノートやらをなんとかやりくりして、漏れのないように工夫していたでしょう。その場合、大変多くの時間がかかるので、かかりきりになったのでしょう。

 

 

記憶力があれば多くのことができていたし、記憶力が弱ければ多くの時間を割いていた。

記憶力に左右されていたのです。

 

 

 

記憶力から利活用力へ

 

今は、覚えておく必要が、あまりない時代です。

なんでもコンピュータに保存し、必要な時に引っぱり出せばいいのです。

 

中長期的なプランは、一覧表をつくり、整理して書いて、保存。

大小のタスクは、タスク管理サービスや、システムに保存。

 

あとは、保存された情報を、どう利活用するか

そこが問われます。

 

 

漏れがないよう、遅れがないように、自分に知らせてくれるようにする。

あいまいなキーワードでも、ドンピシャに情報を引き出せる。

そうすることで、どんどん「記憶しなくちゃならない」から解放されます。

利活用が肝です。

 

 

 

人間は、忘れっぽい

 

僕は、忘れっぽいので、こういう時代は助かります。

刺激や衝動性に反応しやすく、振り回されやすい人にもいい時代でしょう。

 

いや、そもそも人間って、短期記憶が得意じゃなくて、すぐ忘れちゃうもんでしょ。

マジカルナンバー・セブンという言葉があって、人間が短期的に記憶できるのは、7つぐらいだとされています。

7つを超えたら、何かが-1されちゃう。忘れちゃうんです。

 

多くのことが記憶にとどまらないことで、いい面もありますからね。

忘れることで生きていけることもたくさんありますからね。

 

 

しかし、やるべきことは多いのに、7つは少なすぎます。

 

 

 

さいごに

 

ということで、記憶に頼らずに済む時代は、記憶力に縛られずに済む時代です。

 

ひるがえって、保存された情報の利活用こそが重要です。

 

すぐに、メモする。

すぐに、検索する。

 

すぐにメモして、すぐに検索できるツールを使う。

まずはそういうとこですね。

 

 

7つしかない頭の処理容量は、できるかぎりからっぽにし、ひらめきやクリエイティブなことに優先して使っていきましょう。

 

 

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。