安心・信頼の事前準備は、この3つをおさえる

 

仕事において、事前準備ということを重視しています。

会議・イベント・雑用・来客対応・・・なんにしても事前準備が肝心です。

 

 

自分も、周囲も安心でき、信頼も得られる事前準備をするためには、3つのポイントがあるのでご紹介します。

 

 

 

情報を書面に書いておくこと

 

「当然覚えているからいいや・・・」とか、「口頭で言えばいいや・・・」とか思っていると、実際の場面で忘れることがあります。

本番では、何が起こるか分からず、必ず思い出せるという保障はありません。

1つの情報漏れが、決定的な悪影響を及ぼすことだってあるのです。

 

また、チームワークであれば、チームメイトにとっても判断材料としての情報が必要です。

それをいきなり口頭で言われただけでは、思考が浅くなることがあります。

 

 

情報を書面に落とすことで、伝えるべきことを確実に伝えられるし、判断することができますよね。

できれば、情報を分かりやすく書面に落とし(レジュメを作成し)、事前にチームメイトへ配っておくほうが断然よいです。

本番前に、チームメイトの目線で考察してくれたり、情報を補足してくれたりして、大変効率が良いからです。

僕は、本番の1週間前にはレジュメをチームメイトへ配るというルールを自分に課しています。

 

 

 

シミュレーションを数回行うこと

 

情報を書面に落としきったと思っても、何かが漏れているものです。

その時は、頭の中だけでもシミュレーションを行い、他人の目線で考察してみます。

 

会議・イベント・雑用・来客対応・・・なんにしてもシミュレーションをしておくことで、失敗や無駄を省き、効率化ができます。

 

 

雑用にまでシミュレーションするの??

と思うかもしれませんが、たとえばゴミ出しにしたって、「今出していいのかな。袋になんか書くんだっけ。」などと軽く考えられます。

掃除するのでも、洗剤など物がそろっているか、他に使っている人がいないか、迷惑じゃないかなど、いろんな状況をシミュレーションできます。

「やろうと思ったのにできなかった。途中までやったのにできなかった」などという事態は、無駄です。

シミュレーションしておけば、防ぐことができたかもしれないのに。

 

他人の目線で考えたり、本番の状況を想像しておくことは、大変有効だと思います。

 

 

 

落としどころ(結論)も用意すること

 

特に会議では、自分で議題を提出しておきながら、考察不足だったり、情報不足だったりすることがあります。

みんなでうんうんうなる時間がもったいないです。

情報が足りず、途中で離席して取りに行ったり、次回回しにしたりするのも、時間がもったいないです。

 

イベントだったら、「ここははずせない」とか、「ここは絶対満足させたい」とかあるでしょう。

ここだけはおさえときましょう、というポイントを意識していると、多少のことがあっても満足できるイベントに仕上がると思います。

 

 

 

さいごに

 

みなさんも、事前準備に力を入れて、安心・信頼を得られる本番を実現してみませんか?

 

 

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。