子どもの好奇心を満たして、困難に立ち向かう主体性をはぐくむ

 

子どもって、好奇心が旺盛です。

できるかぎり、好奇心を満たしてあげたいです。

 

興味があれば、意志や体がそちらへ動きます。

いろいろ触って、試して、手応えがあったり、面白かったり、嫌だったり、いろんな体験ができます。

 

そうして好奇心を満たし、満足感を得られることが、主体性の源泉なのです。

 

 

主体性は、生きていく力になります。

困難に立ち向かう力になります。

 

 

ただそれにしても、子どものペースに合わせるって、時間がかかりますよね。

合わせる方にゆとりがないと、「なにやってんの!早く来なさい!!」ということになります。

 

 

親が共働きであっても、児童福祉の職員であっても、ゆとりができるように、子どもに合わせられるように、環境を作っていきたいです。

 

虫探検

保育園から帰宅して、全然家に入ろうとせず、虫探検を続ける息子

 

 

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。