子どもたちととことん遊ぶためにも、睡眠が必要だ

子ども(2歳・4歳)が大きくなるにつれ、そのエネルギーの多さには驚かされるようになりました。

 

 

先日は、朝から夕方まで5時間。

暑い日差しの中、動物を触ったり、アスレチックで遊んだり、持参した弁当を食べたりして遊んできました。

 

さすがに子どもたちも帰りの車では寝てました。

僕は車の運転だったのですが、かみさんもすぐ寝てました。

 

 

 

とはいえ、みんな寝てたのは、20分くらいかな。

小さい子どもにとっては、短すぎるお昼寝時間です。

 

にもかかわらず、帰宅したらもう、ギャーギャーはしゃぎだしてますから。

 

 

親は、帰宅したらすぐに片付けがあります。

お弁当セットや公園グッズもろもろ。片づけもけっこう疲れるんですよね。

 

 

そしてなんと、片付けが終わると、すぐ子どもたちと一緒にはしゃぎましたよ。

すぐに。

 

 

 

この日ばかりは、「昼寝もせず、よく子どもについていけたな~」、と思いました。われながら。

 

 

なぜ、昼寝もせず、延々と子どもに付き合うことができたのかというと、夜の睡眠をしっかりとっていたからだと思います。

 

 

当日も、その前の日も、床に就いていたのは7時間。

7時間というのは、けっこう長めですよね。

 

きっと、睡眠で疲労回復し、エネルギーを充填してくれたのでしょう。

なんか、体の中に気力が溜まっている感じがしました。

 

 

 

もし眠かったら、子どもと遊んではいられません。

体も頭も動かないのです。

「あそんで、あそんで~~~~!」と向かってくる子どもに対して、「うるさいから、静かにしてなさい!あっちいってなさい!」とか、「テレビでも見てなさい!」とか、そういうことを言っちゃいます。

よくありますよ、そういうこと。

 

 

 

でもこの日は、睡眠の力を実感できました。

子どもととことん遊ぶためにも、睡眠をとることが大事なんですね。

 

 

こんなところから、

活発でイキイキした子、か

わがままで言うことをきかない子、か

 

大人の都合で言われ方が違ったりしちゃいます。

気をつけたいところです。

 

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。