スピードアップよりも、まず無駄を省きましょう

スピードアップよりも、まず無駄を省きましょう

タスク管理は、効率化の技術でもあります。

 

そのためにはまず、無駄を省くということに焦点をあてるとよいようです。

 

それには、2つの理由があります。

 

 

タスク管理の導入は、無駄を省くのが分かりやすい

初めてタスク管理に触れる人にとっては、いったい何のためにやるものなのか、どんないいことがあるのかが、よく分かりません。

タスク管理によって効率よく仕事ができるとしても、ただでさえがんばって疲弊しているのに、さらにがんばらなきゃいけないのかと、拒否感すらあることでしょう。

だから、手を付けずにいます。

 

 

まず、とっかかりとしては

「あなたの仕事の、無駄がなくなります。それだけでいいんです。」

というのが、分かりやすいと思います。

 

 

これ以上がんばる必要はない。

ただ、無駄がなくなるだけです。

 

 

これは魅力的な言葉だし、実際そうなるのですから、タスク管理を始めるのにはいい考え方です。

成果も分かりやすいですし、まずは無駄を省くことから始めましょう。

 

 

 

スポンサードリンク

無駄を省かずにスピードアップしても、無駄が多くなってしまう

効率化と言うと、スピードアップというイメージもあるかと思います。

 

たしかに、スピードアップは効率的な仕事のために、大事な要素です。

僕は最近、一つ一つの作業に、スピードアップを心がけているくらいです。

 

しかし、それはここ2年くらい、タスク管理によって無駄を省くことをしてきたからです。

無駄を省き続けて、さらに効率化を求めると、スピードアップというところにたどり着きます。

 

 

でももし、無駄を省くことをせずにスピードアップだけをしても、結局、高速で無駄なことをしていることになります。

無駄なことは成果も出にくいですから、虚しさに耐えきれず、ストレスにもなってしまうでしょう。

 

 

集中力を上げて、スピードアップを図るのはもちろんいいですが、その前に無駄がないかを点検する方がよいかと思います。

 

 

 

無駄な仕事って、こんなこと

無駄な仕事の代表格を挙げておきます。

  • 何度も同じ資料やメールを見る。
  • 何度も同じことを考察する。
  • 何度も同じ資料やデータを探す。
  • 何度も「次やるべきこと」に迷う。

 

ああ、無駄だ。

1回でいいじゃん。同じことなら。

 

積み重なるのであればいいのですが、忘れた結果、同じことを繰り返しているのなら、それは無駄です。

 

こういう無駄を省くところから、スタートするといいかもしれないですね。

 

 

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。