お風呂で浮かんだアイデアを逃さないためのグッズ遍歴
以前から僕は、お風呂でふいに浮かぶアイデアをとても大事にしていて、すぐにアイデアを保存できるようにしています。
その、アイデアを保存するためのツールが、どのように変わってきたのかを、ご紹介します。
脱衣所にメモ用紙とペン
最初は、脱衣所にメモ用紙とペンを置いていた時期が長くありました。
アイデアが浮かぶと、ザザッと湯舟から出て、メモに書きつけ、また湯船に入る。
ICレコーダー
その後、ICレコーダーを買いました。
ICレコーダーを、コスパ最強の防水ケースであるジップロックに入れ、浴室内に置いておきました。
アイデアが浮かぶと、ICレコーダーにしゃべって、声を録音するのです。
iPhone
そして今は、iPhoneを使っています。
やはりジップロックに入れ、浴室内に置いておくのです。
iPhone in ジップロック
(驚かれますが、ジップロック派は、意外と多いのではないかと思います。)
お風呂iPad&お風呂iPhoneの為にZiplocを買った。そして、Ziplocの違いも調べてみた | ごりゅご.comごりゅご記事
iPhoneからは、FastEverを使って、Evernoteへアイデアを飛ばしています。
iPhoneアプリ FastEver
クリック→ ここから利用登録すると、無料でEvernoteのプレミアム会員が試せます
浴室用iPhoneは、買い替えて使わなくなった物です。
買い替えてから何かに使えないかと考えた末、ICレコーダーに代わることになりました。
ICレコーダーの場合は、テープ起こしをする手間が発生します。
iPhoneであれば、そのまま文字データで送れるので、便利になりました。
補足:濡れても書ける紙とペン
水に濡れても書ける紙と、水の中でも書けるペンがあるので、それを使っている方もけっこういるみたいですよ。
タスク管理の仙人、佐々木正悟さんも著書の中で「お風呂メモ」を紹介されています。
クラウド時代のタスク管理の技術: 驚くほど仕事が片付いてしまう! - 佐々木正悟 - Google ブックス
LEAVE A REPLY