睡眠系アプリは、この3つで決まり
生活習慣の軸になるのは、睡眠なのです。
睡眠を重視する僕が、現在活用している3つセットのアプリをご紹介いたします。
ぶるぶるアラーム
タイマーアプリです。
消音していなくても、バイブレーションで知らせてくれます。
バイブ感覚は、1~5秒で設定可能。
こんな秒感覚で「ブブッ、ブブッ、ブブッ…」と鳴らしてくれるって、良くないですか?
アラーム時刻は、複数を保存しておくことが可能です。
僕は、21時台に布団に入り、6時間30分後にアラームをかけることにしているので、4時台のアラーム設定が多いですね。
これで、僕のアラームで、一緒に寝ている家族が起きることはありません。
Toggl Timer
時間の記録アプリです。
保存したデータはネット上に保存され、パソコンから統計をみることができます。
スマホから開始、停止の操作を行い、あとでパソコンで振り返るというやり方をしています。
パソコンから見た1ヶ月分の統計(無料)
これで生活のいろんな場面の時間ログをとることもできるのですが、僕は睡眠時間のログだけを取っています。
Sleep Time
タイマーアプリです。
このアプリのいいところは、開始すると、眠りにつきやすい音を流してくれます。僕は森林の音を流しています。
音を流す時間量は、自由に設定できます。
そして、睡眠の質をログしてくれるのです。
すごいですね。
その日の睡眠リズム
1週間〜1ヶ月分をまとめてみることも可能
iPhoneの傾きを察知する機能を利用し、睡眠中の体の動きから、睡眠の質を判断するようです。
眠りが深いと、体の動きは少ないものです。
さいごに
この3つのアプリを、「睡眠」というフォルダにまとめ、寝る前に3つ順番に起動し、起きたら3つ順番に停止する。
3つは多いと感じると思いますが、10秒もあればできることです。
何よりも、睡眠という超重要習慣を支えてくれているのですから、愛着すら湧いてきますよ。
Posted from するぷろ for iOS.
LEAVE A REPLY