貧困が、学校という居場所を奪うかもしれない。でも、お金があればいいというわけでもない。

貧困が、学校での居場所を奪い、全く孤立化させることもある。

「みんなができることが、自分はできない。」
「みんなと同じようにしようとすると、お金がかかる。」

周りの友達と同じことができないということは、虚しかったり、恥ずかしかったりします。
それで学校から遠のくこともあるでしょう。
あるいはもっとダイレクトに、
「学校の費用が、もう払えない。」

ということも少なくない。

そして、学校には行かなくなる。行けなくなる。

居場所としての学校

子どもが、居場所としての学校を失うと、どこへ行けばよいのか。

そもそも、家と学校の往復だけで、地域とつながりが薄いのが現代です。

まるきり家に閉じこもる?

もしくは悲しいことに…

事件を起こしてはじめて社会とつながる

そして、事件を起こした後に待っているのは、ペナルティ。
世間の厳しい目。

それでもまだ、社会が自分を見てくれるので、ペナルティを受けてまで事件を起こす子もいるかもしれない。
そうしないと、自分を見てくれる人がいない。
居場所もない。

これは、かなり悲しいことです。

「メシが食えていれば、なんとかなるだろう。」「というか、なんとかしろ。」
「自己責任だ。」
というのは、子どもの育ちが見えていませんね。

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください